NISSHIN SEIFUN GROUP
DX Internship Information

MESSAGEメッセージ

日清製粉グループは1900年に創業以来、製粉技術を基点として様々な事業を展開し、お客様の「健康で豊かな生活づくり」に貢献してきました。そして、現在はDX推進を加速させ、グループ総合力を発揮させながら新たな食の価値創造に挑戦をしています。

インターンシッププログラムを通じて、最先端のデジタル技術で世界中の人々に食の楽しみを広げていく日清製粉グループのチャレンジをぜひ体験してください。

OUR DX日清製粉グループのDXとは

段階的に3つのステージに分けてDXに取り組んでいます

  • 内部でDX

    DXⅠ生産性の
    飛躍的向上

    製造工程の自動化、バックオフィス業務の効率化、バリューチェーン全体のデータ連携、一元化、各業務プロセスの効率化、管理強化を行い、社内の生産性の向上を追求。

  • 外部へのDX

    DXⅡ既存事業の
    モデルチェンジ

    お客様・市場との接点強化に繋がる営業プロセスの再構築。お客様徹底理解による製品・サービスの開発および提供を行い、既存事業のモデルチェンジを図る。

  • トータルのDX

    DXⅢ新しい事業
    モデルの創造

    新しい事業モデルの創造を図り、各ステークホルダーに対する価値を創出。持続的な競争力強化を目指す。また、土台となる人材育成の推進と危機管理の体制強化を図る。

これまでの取組み実績

  • 企業版ChatGPTの導入・活用
  • 全社的なデジタル人材育成施策始動
  • 日清製粉株式会社、株式会社日清製粉ウェルナでDX専任部署の新設
  • 日清製粉株式会社が、製粉業界で初となる「DX認定取得事業者」に認定(2023年度)
  • IoTやAIを活用した生産工程の可視化
  • 日清製粉株式会社で、最新の自動化・デジタル技術を導入したスマート工場が水島地区で稼働予定(2025年度)

DX TEAMグループ各社のDX関連部署について

株式会社日清製粉グループ本社
企画本部情報化推進部

日清製粉グループ全体のDXを支援し、未来を見据えた全社戦略を推進。また、セキュリティの強化やシステムとアプリケーションの企画から開発、運用までグループ全体のデジタル・ITインフラを幅広くカバーし、グループ全体の成長を支え推進する。

日清製粉株式会社
DX統括室DXチーム

日清製粉グループ「中計2026」のデジタル戦略に基づき、「自動化・効率化」「標準化」「顧客提案力の強化」「販売チャネルの拡充」を柱に製粉事業におけるDXを推進。営業・業務・生産・技術開発のさまざまな部門在籍メンバーで構成され、各領域でのデジタル化、AI活用を加速させるとともに部署横断的なデジタル施策も推進。

株式会社日清製粉ウェルナ
経営企画部DX推進課
CRM推進部デジタルマーケティング・EC事業グループ

加工食品事業における各種DX施策を推進。効率化・標準化といった生産性向上の取組みに加え、デジタル技術を用いたマーケティング戦略活動の推進による企業・製品のブランディングを強化し、売上・利益の最大化を目指す。

日清製粉株式会社 DX統括室DXチームの写真

社員インタビュー

日清製粉株式会社 DX統括室DXチーム

岩井 克機 2017年入社食品栄養科学部 食品生命科学専攻

酒井 孝一郎 2020年入社農学生命科学研究科 応用生命化学専攻

  • 入社を決めた理由はなんですか?

  • 酒井 孝一郎のアイコン酒井

    もともと食が好きなこともあり、人々の暮らしを広く支える仕事として食品業界に興味がありました。特にパンや麺など様々な二次加工品に波及できる製粉業界に面白さを感じ、業界のリーディングカンパニーである当社に入社を決めました。

  • 岩井 克機のアイコン岩井

    就活中は、食を通して世界中の人々の健康に貢献したいと考えていました。
    国内外に広く小麦粉の生産拠点を持つ当社であれば、世界中の人々の食生活に影響を与えられると考え、当社への入社を決めました。

  • DXチームでの仕事内容は?

  • 酒井 孝一郎のアイコン酒井

    品質管理部門での経験を活かし、現在は生産系業務のDX推進をメインに担当しています。
    各地の製粉工場や関連部署と連携しながら、BIツール等を利用して業務改善を行っています。

  • 岩井 克機のアイコン岩井

    営業部や開発部など様々な部署と連携し、各部署の業務プロセスの見直しや、テクノロジーによる課題解決に取り組んでいます。課題の抽出から、テクノロジー導入後の保守運用まで、首尾一貫して実務担当者と伴走することを大切にしています。

  • 仕事のやりがいは?

  • 酒井 孝一郎のアイコン酒井

    DX施策により会社が生み出す最終的な価値がさらに高まることを感じながら仕事をしています。また、数年前まではデジタル領域に深く触れる機会がなかったため、DX業務や学習を通して新たに自分で実現できることが増えることにもやりがいを感じています。

  • 岩井 克機のアイコン岩井

    会社と自分自身の双方の成長が実感できる点です。
    当部署の役割の一つは、国内外の最新技術にいち早くキャッチアップし、当社での実用性を検証することです。情報を絶えず収集し、最先端技術を学習し続けることは苦労もありますが、会社と自分自身、双方の生産性が向上することを実感できます。

  • 休日の過ごし方を教えてください

  • 酒井 孝一郎のアイコン酒井

    もともと小柄な自分の身体を大きくしたいと思い、昨年春に筋トレを始めました。
    週2でパーソナルジムに通い、トレーナーさんにびしびし鍛えてもらっています!

    酒井 孝一郎の写真
  • 岩井 克機のアイコン岩井

    昨年、第一子が生まれ、子育てに奮闘中です!

    岩井 克機の写真

RECRUIT求める人物像

デジタル先端技術を学んで、

全く新しい食の価値創造に
挑戦しませんか?

日清製粉グループで活躍するDX人材は、必ずしもデジタル領域のエキスパートばかりではなく、開発や製造、営業、経理などバックグラウンドは様々です。
そんな多種多様なメンバーには共通点がいくつかあります。

  • 自らデジタル変革を推進し周囲を巻き込みながら実行するリーダーシップ力
  • 未知の領域を恐れずデジタルと食の融合を追求するフロンティア精神
  • 業界をけん引する食のインフラカンパニーとしてのプライド
  • 難易度の高い案件にも積極的に取り組む自己成長意欲
  • 常に新しい考えや知識を追い求める強い好奇心

なにより「DXによって新たな食の価値を届けたい!」という強い思いで仕事に取り組んでいます。

今後、日清製粉グループはDXをさらに加速させ、デジタル時代の先端企業として新たな食の価値創造に挑戦し続けます。この変革期に、我々と共に最先端のデジタル技術を身に付け、世界中の人々に健康で豊かな生活を届けていきませんか?変化と自身の成長を楽しみながら、一緒にチャレンジをしてくれるあなたにお会いできることを楽しみにしています。

APPLICATIONインターンシップ募集要項

こちらからご確認ください。