- 株式会社NBCメッシュテック採用情報
- 社員インタビュー
- 富田 典明
工学系
#技術営業 #10年目以上
“技術提案型営業”として
お客様と製造部をつなぎ
事業をけん引していきたい。

富田 典明とみた のりあき
株式会社NBCメッシュテック
化成品営業部 東部販売チーム 兼 西部販売チーム
2006年入社 工学部 機械制御工学科
入社を決めた理由は?
車やバイクが好きだったので、自動車部品に関連した仕事に就きたいと考えていました。就職活動を進めるうちに、特定の自動車メーカーではなく複数メーカーとの取引がある会社が良いと思うようになり、NBCメッシュテックに興味を持ちました。調べてみると自動車はもちろん、日常生活で目にするさまざまな製品に使われる製品・サービスを提供しており、私がイメージしていた会社に近かったことからより強く関心を持つようになり、入社を決めました。

現在の仕事内容は?
化成品営業部では、自動車や家電メーカー等のお客様に向けて、製品内で使われる成形フィルターを提案しています。その中で、私は主に自動車のブレーキ部分に使われるメッシュインサート成形フィルターを担当し、お客様の困りごとの解決や、より生産効率の良い形状を提案する技術営業に取り組んでいます。また、お客様が新製品を開発する際には、まずご要望をヒアリングしてから当社の製造部に対応方法やスケジュールの相談をするなど、調整役となることも多いです。現在は、中堅の立ち位置で売上規模の大きなお客様を担当しています。

キャリアステップ
-
- 2年目
- 化成品製造部の初期管理班(製品の立ち上げ部隊)で製品評価等の仕事を覚える。
-
- 4年目
- 製造部 計画調達班に異動し資材調達・生産管理を担当!
-
- 8年目
- 班長となり、担当業務に加えチームのまとめ役を担う。
-
- 10年目~現在
- 製造部から営業部へ異動し、メッシュインサート成形フィルターを担当する技術営業を行う。
成長を実感した仕事は?
ある家電メーカーのドラム型洗濯機に使用されるフィルターを開発した際、お客様の事情で量産直前に形状変更の改造を実施しなければならない事態になったことがあります。通常、改造する場合は金型の作り直しから始まり、社内試作・評価等を経なければならず、相当の時間が必要になります。しかし、洗濯機の発売日を変更できないため「なんとしても間に合わせてほしい」と要望があり、開発部門と製造部門の担当者で急いでスケジュールを引き直すなど、関係者と協議・調整。その結果、なんとか間に合わせることができました。イレギュラーな事態にも迅速に対応し、社内外の調整を行い納期に間に合わせる対応力が身に付き、自らの成長を実感する機会となりました。
今後の目標は?
私は入社前は営業を希望していたこともあり、10年目で製造部から営業部に異動しました。製造部で学んだことと、営業部で学んでいることをあわせて、技術に詳しい“提案型営業”として活躍していきたいと考えています。今後さらに勉強し、現在担当している化成品事業をけん引していくような存在になりたいです。

1日の仕事の流れ
- 09:00
- 出社、メールチェック、問い合わせ対応、商談準備
- 10:00
- 顧客A社との定例Webミーティング
- 12:00
- お昼休み
- 14:00
- 顧客B社との商談設計担当者と新規案件打ち合わせ
- 17:00
- 打ち合わせ内容の整理、売上見込み集計、書類作成
- 19:30
- 退社