プロジェクトストーリー

アミュリア拡販プロジェクト
おいしさと健康を両立させる――
高食物繊維小麦粉「アミュリア」で
日本中に“愛”と“幸せ”を溢れさせたい!

プロジェクト概要

日清製粉が構想から約3年を経て2023年2月に製品化した、高食物繊維小麦粉「アミュリア」。同製品の食物繊維量は、一般的な小麦粉の約5倍。不足しがちな食物繊維を、食事でおいしく手軽に摂れる“魔法のような小麦粉”として、大きな期待がかかる。パン・麺・菓子などを作る食品加工メーカーを顧客としたその営業活動では、自由な発想を大切にしながら、お客様に「アミュリア」で作った商品の売り先や付加価値も提案。営業パーソンの一人である福岡営業部・加藤に、日々の大きなやりがいと、「アミュリア」が世にもたらし得るインパクトについて語ってもらった。

社会に大きなインパクトをもたらし得る製品

2023年、私たち日清製粉は、日本唯一の高食物繊維小麦粉「アミュリア」を製品化しました。オーストラリアのARISTA社が育種した高食物繊維小麦の日本における独占輸入・販売権を2020年に取得し、そこから小麦の挽き方の工夫や、小麦粉をパン・麺・菓子等においしく加工するための長い研究開発を経て、ついに製品化に至った形です。
「アミュリア」の特徴は、100g中に食物繊維が一般的な小麦粉の約5倍にのぼる約17gも含まれるうえ、そのうち消化酵素で分解されずに大腸まで届いて腸内細菌のエサとなる「発酵性食物繊維」が多く含まれる点。そして、一般的な小麦粉と同等のおいしさと、加工のしやすさを備える点にあります。パンや麺、お菓子など、おいしさを第一にした日々の食生活を通じて不足しがちな食物繊維を豊富に摂れるとあって、ゆくゆくは健康寿命の延伸や社会保障費の抑制など、社会に大きなインパクトをもたらし得る製品だと考えています。
発売と同時に「アミュリア」の取引先開拓に最大限の力を注ぐようにとの指示が出ました。

写真:

お客様と一緒に「アミュリア」を使用した商品の売り方を考える

福岡営業部が担うのは、九州全域に、山口県・沖縄県を加えたエリアです。営業部員は7人で、私は「アミュリア」のブランドマネージャーとして、九州エリアの特性に合わせてアミュリアをどのようにお客様に伝えていくのかを考えたり、会社全体でのプロモーションを部内に発信する役割を担っています。営業でとくに大切にしているのが、お客様である製パン・製麺・製菓などのメーカーに対して“ボールを投げっぱなし”にしないこと。お客様のビジネスを自分ごとと捉え、主体的にコミットするよう心がけています。
一般的な小麦粉を使うよりは原価が高くなるだけに、「食物繊維が豊富に含まれる」だけでは「だから何?」ともなりやすいです。実際に、「アミュリアでおいしい商品は作れるものの、自社販路では販売が難しい」「そもそも健康を気にするお客様が来店しない」「売り方がわからない」といったお客様の声を耳にしてきました。そこで取り組んでいるのが、売り先の紹介も含めた営業活動です。例えば、健康商品を扱うECサイト会社や販売先を探してお客様に売り先として紹介する。また、お客様の営業担当者と一緒に、量販店など小売店へのプレゼン計画を立て、時には商談にも同行する。そんな取組みを行っています。
このように、アミュリアを拡販するためには「売り先」や「売り方」のお手伝い・ご提案が非常に重要です。こちらから提案することで、先方から「それならこんな形がいいのでは?」と建設的な議論が生まれたりもします 。お客様の商品が売れない限り、「アミュリア」も広まっていかないだけに、「アミュリアが目指す世界を一緒に作りましょう」という熱意が大切になってきます。もちろん、そのぶん大変ですが、そこが営業として面白いところでもあり、お客様にその思いがきちんと伝わった時は、本当にやりがいを感じますね。

お客様のためには型にはまらずに自由な発想で取り組んでいい

アミュリアを使った商品ではありませんが、例えば、そうした営業活動の成果の一つに、低脂質・高たんぱくのカヌレ型パン「パンdeボディメイク」があります。これは、先輩社員と何気なく交わした「カヌレは高脂質・低たんぱく・高糖質と思われがちなので、こんな商品があったら、筋トレ層や健康に気を遣う層に刺さるのでは?」という何気ない会話が発端となり、これまで取引の全くないリテイルベーカリー様にアプローチして提案し採用された事例です。実際に商品化された後、有名ボディビル雑誌に掲載され、そこからジムを経営する会社様の自社カフェでも取り扱いが決まりました。お客様に貢献できるのであれば、型にはまることなく自由な発想で取り組んでいいんだ、と学びを得ることができました。
アミュリアの採用事例としては、福岡県と鹿児島県のメーカー様へ「高たんぱく×食物繊維」を訴求するサンドイッチをご提案し、健康を意識するターゲット層を開拓する取組みとして採用いただきました。。また、鹿児島の皿うどんメーカー様と鹿児島の特産品である黒酢メーカー様を巻き込んだコラボレーションを企画し、アミュリアを麺に使った黒酢皿うどんの商品化が決定しました。「黒酢とアミュリア」を使っているので、「健康×健康」のキャッチコピーでご提案しました。

写真:

「“おいしい”の先に健康がある世界」を本気で作る

今後は、大手メーカーや量販店への営業活動にも力を入れていきたいです。その一環として、日清製粉ウェルナやオリエンタル酵母工業などのグループ各社への採用も促していければなと考えています。事業規模の大きなお客様に採用いただくことで、全国の棚に商品が並び、「アミュリア」の認知度もグッと高められます。前述のような個性的でフットワークの軽い企業様と、大規模な企業様を行き来しながら、ぜひ「アミュリア」を全方位的に普及させていきたいです。
私個人として目指すのは、「かっこいい営業マン」です。こいつに任せたい、こいつならやってくれる、加藤がいるからやれる気がする、楽しく働ける。そんなふうに周囲が楽しく前向きになれ、社内外の仲間を巻き込みながら、応援もしてもらえる。そんな存在が、私の「かっこいい営業マン」の定義です。そこに到達するには、素直で謙虚な姿勢を忘れず、“凡事徹底”を突き詰めることが不可欠であると考えています。
おいしい小麦粉製品を普通に食べることで、食物繊維が充分に摂れる。それはまさに「アミュリア」のスローガンでもある「“おいしい”の先に健康がある世界」で、私はその世界を本気で作りたいですし、「アミュリア」と日清製粉なら実現できると信じています。そして、私が目指す究極のゴールは、仕事を通じて世の中に価値を提供し、日本全体に“愛”と“幸せ”を溢れさせること。そのために、目の前のお客様に貢献し、しっかり実績や結果を出していきます。

Profile

写真:加藤 里樹

日清製粉株式会社
福岡営業部 加藤 里樹かとう りき

2020年入社。同営業部で、「アミュリア」のブランドマネージャーを担う。