社員インタビュー 仕事の内容や入社動機など、先輩社員の声を紹介します。

事務系
#新規事業 #マーケティング #10年目以上

開発力、生産力、販売力という
当社の強みを連携させて
会社の“総合力”を発揮したい。

菊池 和哉

菊池 和哉きくち かずや
株式会社日清製粉ウェルナ
プロダクトマネジメント統括部第三部
2009年入社 商学部 商学科

現在の仕事内容は?

生産や開発、企画・販促を担うプロダクトマネジメント統括部第三部に所属し、2つの業務を担当しています。1つは「冷凍食品の新規事業立ち上げ」です。この仕事は、企画を起案するところからはじまり、事業計画を描けるレベルにまでアイデアを具現化した後、企画が承認されれば製造・開発・販売のメンバーを巻き込み、実行リーダーとして製品化までプロジェクトを完遂します。もう1つは、「業務用の新製品開発」です。起案から方針やスペックの決定、商品名やパッケージの決定、初回製造、販促に至るまで、生産や開発、企画・販促の担当者と連携をとりながら、ものづくりをリードする業務を担っており、少しずつ視野が広がっていく感覚を感じています。

菊池 和哉

仕事の大変さ・難しさを感じるのは?

特に新規事業の立ち上げは、参考にすべき前例がなく、また正しい答えも見えない中、手探りで検討しなくてはならず、毎回トライアンドエラーを繰り返しながら、成功に向かって一歩ずつ前進していくものです。成功させるにはとにかく人を巻き込むことが大切。例えば、ある新規市場に参入する際に、開発時に技術的な課題が発生しました。他部署やグループ会社、時には外部の有識者からアドバイスをもらいながら改良を進め、販売についても営業部から具体的なアドバイスを得て、ブラッシュアップすることで、ようやく形になりはじめました。このように人の協力を得るためには、何としてもやり遂げたいという熱意を伝えるとともに、丁寧に説明して共感を得ながら、しっかりとリードすることが大切です。また、ものづくりの工程もある程度理解しておく必要があり、勉強の毎日です。

菊池 和哉

キャリアステップ

  • 1年目
    業務用営業部の二課に配属。主に外食の卸店を担当。以降、5年間、同部署に所属し、大手ユーザーや卸店の本社機能などを担当。業務用営業部として初めてのお客様向け展示会も実施。
  • 6年目
    業務用営業部の一課に異動し、大手コンビニエンスストアの担当となる。業務のスピード感に慣れることが大変だった。
  • 7年目
    広域営業部の業務用グループに異動。ここでも大手コンビニエンスストアの担当となり、以降12年目までグループ一体での業務を遂行。
  • 13年目~現在
    プロダクトマネジメント統括部第三部へ異動。現在まで冷凍食品の新規事業の立ち上げと業務用の新製品開発を担当している。

仕事のやりがいは?

新規事業の立ち上げについては、会社の強みや競合他社の情報、今後のマーケットの変化などを自分なりに整理した上で、今はない新しいものをゼロから生み出すことが求められます。そこが難しくもあり、面白いところです。テスト販売でユーザーと会話をして軌道修正をしながらブラッシュアップし、最後には形になってお客様に評価いただけるこの仕事は、非常に魅力的だと思います。また、新製品開発では、冷凍食品やミックス粉、パスタなど、当社で幅広く扱っている業務用製品全体に関わることができます。営業の現場の声やユーザーのリアルな声を聞き、将来の市場変化等も予測しながら新しいマーケットにもチャレンジできる楽しさがあり、大きなやりがいを感じています。

今後の目標は?

新規事業の立ち上げには既存事業の組み立てとは違うスキルが必要です。例えば、既存事業であれば、すでに立ち上がっているビジネスを効率的にブラッシュアップしていくことが重要なのに対して、新規事業はリスクや不確実性が高く、チャレンジ精神をもって小さなPDCAを繰り返すことが重要です。加えて、お客様の期待に応えるには、企画力、技術力、開発力、販売力のどれも欠かすことができません。それらのスキルを養い、会社全体を巻き込む力を身につけ、これまで以上に会社の総合力を発揮させることが、今後の目標です。加えて、時代の激しい変化の中でも成長できる会社であり続けるためには、新しいチャレンジが必要です。グループ会社や、時には社外の関係者とも連携をすることで、まだまだ可能性は広がっていくはず。当社ならではの強み――つまり、開発力、生産力、販売力など強みを活かして、新しいビジネスに継続的にチャレンジできる仕組みを構築したいと考えています。

菊池 和哉

1日の仕事の流れ

09:00
出社、メールチェック
09:30
打ち合わせ
10:00
新製品の社内プレゼンに向けた事前準備
11:00
新製品の社内プレゼン
12:00
お昼休み
13:00
取り組み会議製造・開発・販売のメンバーでプロジェクトの進捗を共有!
15:00
打ち合わせ
19:00
退社