- 株式会社日清製粉ウェルナ採用情報
- 社員インタビュー
- 川西 祥暉
事務系
#営業 #6~10年目
チームで喜びを共有しながら
常に一つ上のレベルを目指して
成長を積み重ねていく。

川西 祥暉かわにし しょうき
株式会社日清製粉ウェルナ
首都圏営業部 常温グループ
2014年入社 商学部 商学科
現在の仕事内容は?
家庭用向け常温商品(小麦粉やパスタ等)の販売を担う部署に所属し、私は埼玉エリアのエリアリーダーとして量販店や卸店に対して定番商品の導入や販促実施に向けた提案をしています。担当するエリアの数値管理やメンバーの指導・育成も担当しており、部署内では課題を抱える後輩へのアドバイスや商談シミュレーションといった若手勉強会の開催などをしています。さらに、2022年4月から他エリアの一部企業も担当するようになりました。

仕事のやりがいは?
当社の営業部員は“少数精鋭”のため、求められる仕事の質やスピードのレベルが高く、思うように結果が出ない時は難しさを感じます。ただ、厳しい状況に陥る度に上司や先輩、後輩、他部署などさまざまな方々に助けられ、支えられ、大きな壁も乗り越えてきました。1人で仕事をしているという感覚はなく、全員がチームとなって真剣に仕事に取り組んでいるからこそ、辛さもうれしさも共有できる点に魅力を感じます。また、レベルが高く、難しい仕事を達成したときの喜びは格別ですし、大変だったからこそ成長を感じます。

キャリアステップ
-
- 1年目
- 日清フーズ 首都圏営業部の常温グループへ配属。神奈川エリアで営業。
-
- 2年目
- 首都圏営業部の関東営業所にある常温グループに異動。長野・山梨エリアのエリアリーダーとなる!
-
- 5年目
- 再び、首都圏営業部の常温グループへ異動。埼玉エリアのエリアリーダー(先輩2名、同期1名の4名のチーム)に!
-
- 8年目
- 初めて同エリア内に後輩ができ、指導・育成に注力。9年目に他エリアの一部企業も担当することに。
成長を実感したことは?
新型コロナウイルス感染症が拡大し始めた当初は、一部商品で欠品が発生しました。誰もが経験をしたことのない事態でしたが、売場を埋めるためのアイデアなど全員で知恵を出し合って協力し、通常ではなし得ないであろう業務も実現することができました。また、エリアリーダー就任や担当企業数の増加など、仕事の難易度が上がるごとに自身の能力よりワンランク上のレベルに挑戦でき、それらを乗り越えられた時には成長を実感できました。
今後の目標は?
常温家庭用食品だけでなく、家庭用冷凍食品や業務用食品などの営業も経験すること、そして将来的には人事や人材開発の業務に挑戦することが目標です。ただ、現在の業務でもまだまだ学べることが多いと感じます。謙虚かつ真摯に業務に取り組み、まずは一人前の営業パーソンを目指します。また、より働きやすい会社にするべく、自分自身から変わり、率先して会社を良い方向に変えていきたいと思います。

1日の仕事の流れ
- 09:00
- 出社、メールチェック、商談書作成
- 10:00
- 外出(小売店バイヤー、卸店営業担当者との商談、担当企業の巡回等)
- 12:00
- お昼休み商談の合間など、少し時間をずらしてお昼休みをとることも
- 13:00
- 話題のお店に市場調査
- 17:00
- 帰社してメールチェック
上司への報告や、後輩からの相談を受ける - 18:00
- 企画書・商談書を作成
- 20:00
- 退社
- ※
- 本ページに記載のある「日清フーズ」は現在の「日清製粉ウェルナ」のことを指しています。