社員インタビュー 仕事の内容や入社動機など、先輩社員の声を紹介します。

事務系
#総務・庶務 #1~5年目

社員との対話を通じて
誰もが働きやすい環境を整え
会社全体のパフォーマンス向上に貢献。

髙見 聡志

髙見 聡志たかみ さとし
オリエンタル酵母工業株式会社
管理本部 総務部
2021年入社 法学部 法律学科

入社を決めた理由は?

入社を決めた理由は2つあります。食と健康に関わる仕事をしたかったことと、社風の良さです。1つ目の食と健康に関わる仕事をしたいと思った理由ですが、私は中学から大学まで野球に打ち込んでいました。野球をするうえで、カラダづくりも重要なため学生時代から食と健康に興味がありました。就職活動に取り組むなかで、酵母を通じて食品とバイオの分野で人々へおいしさや健康を提供しているオリエンタル酵母工業に魅力を感じました。2つ目の社風の良さですが、面接の際に対応してくれた社員の優しい人柄や話しやすい雰囲気に触れたためです。面接の際は緊張していましたが、当時面接官であった先輩社員がしっかりと話を聞いてくれ、ありのままの自分を出すことができました。

髙見 聡志

現在の仕事内容とやりがいは?

私が所属する総務部は、総務・庶務、人事・労務、法務など、多くのチームで構成されています。同じ総務部でも、チームごとに業務内容は大きく異なりますが、総務部の役割は同一で、社員の働きやすい環境づくり、企業や組織の円滑な運営をサポートすることです。私は、入社後は人事・労務チームとして人材育成や採用活動に携わりましたが、業務ローテーションがあり、現在は主に総務・庶務チームとして財形、持株会、社宅などの管理業務や、社内制度の整備、社内イベントの運営などを担当しています。業務範囲が多岐に渡るため、幅広いスキルや知識を身に付けることができると同時に、さまざまな面で会社全体に貢献できるので非常に達成感ややりがいを感じています。

髙見 聡志

キャリアステップ

  • 1年目
    総務部内で人事・労務チームに配属。社員研修の運営や社会保険の知識を一から覚えることに注力。
  • 2年目
    新たに新卒の採用活動にも携わる。後輩もでき、自身の業務と後輩のサポートの同時進行に苦労。
  • 3年目
    仕事にも慣れ、担当業務の幅が増える。仕事の新たな楽しさが見つかると同時に、勉強量も増えた。
  • 4年目
    総務部内の総務・庶務チームに異動。財形、持株会、社宅などの新たな管理業務に挑戦。

成長を感じたことは?

入社2年目に担当した新入社員向けの研修です。限られた時間のなかで、さまざまな部門と調整しながら企画から運営までを一貫して担当したため大変でしたが、成長を感じた仕事でした。社員のスキルアップやキャリア開発に役立つ内容とするために、関係者と何度も研修内容の打ち合わせやシミュレーションをしました。また、複数の講師や研修参加者のスケジュールを綿密に調整することで、当日のスムーズな運営を図り、研修後は、次回の研修に活かすために研修参加者からフィードバックをもらいました。こうした経験によって全体を見渡す能力と計画性が養われましたし、研修参加者との対話やフィードバックを通じて効果的なコミュニケーション方法を学べたと思います。

今後の目標は?

総務部員としてのレベルアップを図っていきたいです。特に、社内業務や自発的な勉強を通じて専門スキルを深化させるだけでなく、社外の専門家や業界団体とのネットワークを通じて知識・経験を深めていきたいと考えています。そのほかにも、業務効率化に向けたシステムツールの活用やマネジメントスキルの習得など、さまざまなことに積極的にチャレンジしていくことを通じて、会社全体のパフォーマンス向上に貢献していきたいと考えています。

髙見 聡志

1日の仕事の流れ

08:30
出社、メールチェック
09:00
各関係先への支払処理
11:00
社内制度見直しに関する打合せ
12:00
お昼休み
13:00
チーム内での進捗報告会
14:30
社宅管理に関する資料作成
15:30
社内イベントに関する打合せ
16:30
メールチェック。翌日の業務確認など
17:30
退社