社員インタビュー 仕事の内容や入社動機など、先輩社員の声を紹介します。

事務系
#営業 #1~5年目

市場全体を動かす提案ができるのは
トップメーカー営業ならではの
醍醐味。

小森 沙也花

小森 沙也花こもり さやか
株式会社日清製粉ウェルナ
首都圏営業部
2020年入社 農学部 農学科 植物病理学専攻

入社のきっかけは?

食品業界を志望したのは、私自身が食べることが好きなのと、すべての人に必要不可欠な「食」に関わる仕事に就きたいと考えたからです。特に興味を持ったのは、社会に与える影響が大きい原料分野。なかでも、毎日の食卓に欠かせない、パンやお菓子、パスタなど様々な形に姿を変えられる「小麦粉」に注目するようになりました。日清製粉グループを選ぶ決め手になったのは、説明会や面接、懇親会などで出会った先輩社員の方々の存在です。温かく率直な人柄、そして自分の仕事に誇りを持って真摯に働く姿勢に触れ、「一緒に働きたい」と強く思いました。また、当社は業界をけん引するトップメーカーであり、「日々の仕事を通じて広く社会に貢献でき、私も先輩方のように誇りを持って働ける」と考え、入社を決意しました。

小森 沙也花

現在の仕事内容は?

現在は小麦粉やパスタなど家庭用常温製品の販売部署に所属し、千葉県および都内東エリアのエリアリーダーとして、量販店、卸店に対して定番製品や販売促進に向けた提案をしています。当社は、多くのカテゴリでシェアNo.1製品且つロングセラー製品を持つトップメーカーです。市場全体をどう動かしていくのかを考えながら提案できるのは、トップメーカーだからこそできる、当社の営業ならではの醍醐味です。一方、最適な提案のためには、得意先それぞれのニーズを丁寧にくみ取ることも欠かせません。当社製品を好きになってもらえるよう丁寧にコミュニケーションを取り、粘り強く信頼関係を築く大切さを日々痛感しています。実際に担当している店舗に製品が並び、お客様が手に取って購入される瞬間を見かけたり、家族や友人が当社の製品について話をしてくれたりしたときは、とてもやりがいを感じます。

小森 沙也花

キャリアステップ

  • 1年目
    商品開発部門に配属。製品開発の補助や、パンフレットなど販促物の作成、管理に携わる。
  • 2年目
    新製品開発担当として、データ分析や仮説検証をもとに、売れる製品の検討に注力。
  • 4年目
    から揚げ粉のベトナム日清テクノミックへの製造移管プロジェクトを担当。様々な部署と連携しながらスケジュール進行し、プロジェクトを完遂!
  • 5年目
    「営業現場を知りたい」と自ら希望して首都圏営業部に異動。家庭用常温製品(小麦粉やパスタなど)の販売を担当。

成長を感じた仕事は?

新製品開発を担当していた際、から揚げ粉のベトナム日清テクノミックへの製造移管プロジェクトに参画した経験が印象に残っています。私も含めてチームの誰もが経験のない案件であるのに加え、複数の部署をまたがる調整も必要で、不安でいっぱいだったのを覚えています。上司に相談しながら多くの部署の方々とコミュニケーションを取ってやるべきタスクを明確にし、重要なスケジュールを逃さないよう慎重に取り組みました。失敗もありましたが、その経験も活かしながらプロジェクトは無事完遂。疑問を一人で抱え込まず、すぐ周りにはっきりと伝えて解消する重要性を学ぶとともに、スケジュール管理能力も身につけられました。このときの学びが営業部に異動してからも活きていると感じます。

今後の目標は?

製品開発、営業以外の様々な部署を経験したいです。これまで2つの部署で業務に取り組んできたなかで、それぞれの部署ならではの視点や目標があるのだと実感しました。キャリアの考え方としては、特定の部署で専門性を極めていくという選択肢もありますが、私自身はそうした様々な部署の目標に自分事として取り組むことを通じて、多角的な視点で物事を見られるようになりたいと考えています。そして最終的にはその経験を活かし、私自身の原点である製品開発に戻り、「売れる製品」の検討に携わるのがひとつの目標です。また、自分自身の歩んできたキャリアステップを活かして、人事や人材開発の分野にもチャレンジしてみたいですね。新たな経験を重ねる中で自分の適性をより深く理解し、さらなる成長につなげていきたいと思っています。

小森 沙也花

1日の仕事の流れ

09:00
出社、メールチェック、商談書作成
10:00
外出小売店バイヤーや卸店営業担当者との商談、担当企業の巡回など
12:00
お昼休み時間帯は商談や移動先などで日によって前後
13:00
外出小売店バイヤーや卸店営業担当者との商談、担当企業の巡回、小売店をまわって市場調査など
16:00
帰社後、メールチェック、商談資料作成、上司への報告、先輩に質問事項の確認など
19:30
退社

他のインタビューを見る

社員インタビュー一覧を見る