- 株式会社日清製粉ウェルナ採用情報
- 社員インタビュー
- 藤戸 洋聡
食品化学系
#品質管理 #海外勤務 #10年目以上
約600名の現地スタッフとともに
日本の“厳しい品質要求”をクリアし
海外でのブランド力向上に貢献したい。

藤戸 洋聡ふじと ひろとし
株式会社日清製粉ウェルナ
管理部勤務 タイ日清製粉Co., Ltd.(出向中)
品質管理課 品質保証責任者
2010年入社 農学専攻
入社を決めた理由は?
食に携わる仕事がしたいと考え、食品メーカーに興味を持ちました。中でも日清製粉グループの商品は幼少期から身近にあって好きで、会社に対しても親近感を持っていました。多くの食品に使われる小麦に強みを持ち、数々のカテゴリでトップシェアを誇っていることからも、自分の好きな商品を多くのお客様にお届けできる醍醐味を感じていました。また、面談を重ねる中でお会いする社員の方々の誠実さや仕事に対する熱意に惹かれ、入社を決めました。

現在の仕事内容は?
国内にいたときに、海外工場への新製品の導入や生産ラインの拡張などの現地の管理を担当した経験から、かねてより海外赴任を希望していました。その希望が叶い、現在はタイ日清製粉の工場で品質管理・品質保証責任者として勤務しています。仕事内容は、タイ人スタッフ約20名が所属する部署での組織全体のマネジメントです。工場で生産しているレトルト食品や冷凍食品の品質チェックや出荷可否の判定、日々製造現場で発生する問題への対策など、製品の安全性を保つための業務に幅広く関わっています。製品開発や原料管理、製品管理など幅広い知識が求められる業務であり、ときには失敗もありますが、先輩社員にもフォローいただきながら経験を積み、一つひとつの課題を乗り越えています。

キャリアステップ
-
- 1年目
- イニシオフーズの生産本部 冷食生産部 生産管理課に配属。以来、3年間自社工場や製造委託工場の管理を担当!
-
- 4年目
- 日清フーズの加工食品事業部 第三部 生産グループに異動。生産管理課とほぼ同じ業務だったが、仕事の幅は大きくなり、ラインレイアウト設計や工場拡張工事の実施なども担当した。
-
- 9年目
- タイ日清製粉に品質管理課・品質保証責任者として赴任。以降、工場で生産しているレトルト食品や冷凍食品の品質管理、出荷判定のほか、製品の安全性を保つための業務に幅広く携わる。
仕事のやりがいは?
タイ日清製粉には、約600名のスタッフが勤務しています。赴任当初は言葉の壁や文化の違いに戸惑うこともありましたが、日本の市場要求に基づいた生産・品質管理を進めていくには、相互理解が欠かせません。必要最低限のタイ語を必死にマスターし、スタッフと膝を突き合わせて丁寧に話し合うことでお互いの認識の違いを埋めることができるようになりました。所属する約600名の従業員がお互いに協力し合い、原料の調達から出荷、お客様の手元に届くまで、すべての工程が適正に管理されてはじめて、製品の安全・安心が担保されます。品質管理においては現場・現物を自身の目で確認して、発生している事象を正しく把握することが欠かせないため、ときには泥臭く現場で作業することもあります。しかし、自分の日々の仕事が安全・安心の根幹を担っていることに誇りを持ち、多くの人を巻き込みながら組織を変えていくことにやりがいや達成感を感じています。
今後の目標は?
海外での自社ブランドの認知度向上に挑戦したいと考えています。海外展開の拡大は会社が目指すところでもあります。当社製品のグローバル展開においては、各国で求められる付加価値を適切に把握して提供することにより、当社の製品をグローバルに展開し、1人でも多くのファンを作りたいと思います!

1日の仕事の流れ
- 08:00
- 出社
- 09:00
- 前日夜勤の生産状況確認
- 10:00
- メールチェックなど
- 12:00
- お昼休み
- 14:00
- 工場内巡回ラインテストなどを行うときも
- 16:00
- 製造品の品質確認
- 17:00
- 出荷判定
- 19:00
- 退社